ダイソンのドライヤー『スーパーソニックイオニック』をレビュー!メリット・デメリットとは?




掃除機で有名なダイソンがヘアドライヤーを発売して、かれこれ数年経ちます。
高いけれど、風量や音はどんなものなのか?
実際に使用してみるとメリット・デメリット含め色々な事がわかりました!
こちらでは、ダイソン スーパーソニック イオニックについてご紹介致します。
この記事の目次
ダイソン スーパーソニック イオニックとは?
サイクロン式掃除機で有名なダイソンが開発した、
羽根のないエアマルチプライアー採用の家庭用ドライヤー。
羽根に髪が絡まる心配がなく、ホコリなどのお手入れが簡単な点も大きな魅力♪
スタイリッシュなフォルムにも根強いファンが多く、高額ながら人気のドライヤーです!
ダイソン スーパーソニック イオニックの機能をご紹介♪
スーパーソニックの機能はこちら!
- エアマルチプライアーテクノロジーが髪を早く乾かす
- お好みで変えられるマジック・マグネット式アタッチメント付き
- インテリジェント・ヒートコントロールにより、熱によるダメージを軽減
- ナノサイズのマイナスイオンが静電気を抑える
エアマルチプライアーテクノロジーが髪を早く乾かす
ダイソンの製品に広く使われているこの独自のテクノロジー。(特許技術!)
これは一体なんなのかというと、本体のモーターによって取り込まれた空気を増長させ
羽根のチカラではなく、均一にコントロールされた風を生み出す事が出来る技術なのです!
扇風機とかもどこから風が来てるの?と疑問でしたが、
これがダイソン製品のパワフルな風を作っているのですね。
実際に使ってみるとすごい風!!一番強い風量だと息苦しくなるほど。笑
私は毛量少なめロングヘアーなのですが、抜けた髪が吸い込まれて絡まる心配がなく
近づけても熱く無いので5分ほどで乾燥完了。これは確かにすごいドライヤーだなぁと思いました!
音に関しては、この風量だったら許容範囲だなというくらい。
ドアを閉めれば気にならないので、赤ちゃんがいるご家庭でも安心して使えます◎
お好みで変えられるマジック・マグネット式アタッチメント付き
このドライヤーが届いた時、一番驚いたのはアタッチメントの多さ!
これらはマグネット式なので、本体へ取り付けるのが超簡単になっています◎
- スムージングノズル…優しい風。手ぐしで乾かしたい時に。
- スタイリングコンセントレーター…ブラシブローする時に。範囲を絞って的確に風を送ってくれる。
- ディフューザー…パーマやカールなど、ふんわりさせたい時に。
- ジェントルエアーリング…低温の優しい風。デリケートな頭皮にや細い髪に。
ヘアスタイルや髪質に合わせて、これだけ揃っているのってスゴイですよね。
また、写真左側のロールブラシやコーム(別売り)なども製品化されているので、
全部をきちんと使いこなせればプロ並みの仕上がりに♪
インテリジェント・ヒートコントロールにより、熱によるダメージを軽減
またまた難しい言葉が出て来ましたが、インテリジェント・ヒートコントロールというのは
風温を測定する温度センサーによって、風の温度を一定に保ってくれる設計の事。
これによって、髪本来のツヤを守り熱によるダメージを軽減してくれるんです!
風速調整機能はスピード乾燥モード、レギュラー乾燥モード、
スタイリングモードの3段階。
温度調整機能は、速乾(78℃)/標準(62℃)/低温(45℃)/冷風の
4段階で設定出来るので、用途や日によってカスタマイズ出来ます♪
↑この通気口のボタンで操作します。
私はまずダイソンの風量を最大で感じてみたかったので、スピード乾燥モード+速乾で試しましたが
細い髪の私には刺激が強すぎて、パッサパサになりました。笑
アタッチメントや風速などは自分に合ったモードでないと、良さを引き出せなさそうです。
ナノサイズのマイナスイオンが静電気を抑える
マイナスイオンというのは静電気などに有効なので、特に冬場には欲しい機能!
スーパーソニックは、効率的に、かつ何千万ものマイナスイオンを放出してくれる
素晴らしい機能も搭載されています。
優れた風量設計により、髪の根元から毛先まで幅広くイオンを届けてくれるんですね〜。
実際に使用してみると、劇的に!というよりはなんとなくまとまりやすいかな?と感じる事が出来ました◎
(この記事を書いている現在は夏なので、冬に試してみるともっと効果が感じられるはずです!)
ダイソン スーパーソニック イオニックのメリット
私が実際に使ってみて思った、メリットです!
ロングヘアでも早く乾く
少ないとはいえかなり長い私の髪が、たった5分で乾いたのには驚きました!
子育てをしているとお風呂上がりもバタバタで時間が無いので、これには大助かり。
ちょっとした時間ですが、短縮出来るとスキンケアも丁寧に出来るので嬉しいポイントです。
子供に使っても危なく無い
やはり普通のタイプのドライヤーだと熱過ぎたり、髪が絡まりそうで子供の髪を乾かすのって
結構苦労するんですよね。嫌がられる事も多いですし。
でもスーパーソニックは、まず見た目が不思議なようで子供も「どこから風が出てるの?」と
興味津々、あまり熱くならずすぐに乾かす事が出来るので、嫌がられる事が減りました♪
お手入れが簡単
ドライヤーって、中に何か詰まると焦げたニオイがするし、ホコリなども気にしないといけませんよね。
スーパーソニックは見ての通り中が空洞なので、本当にお手入れがラクです!
1ヶ月に一度、布巾などでホコリや汚れを拭き取るだけで良いのでこれも忙しい身には高ポイント◎
ダイソン スーパーソニック イオニックのデメリット
収納に困る
スーパーソニックは、とにかく存在感がありデカいです。
洗面所が狭い人は、置き場所に困ると思いますね…。鏡の裏の棚にも入りませんし。
写真は現在公式サイトで本体を買うと、プレゼントしてもらえる
専用スタンド(※数量限定/2021年7月現在)です◎
我が家もかなり色々なものを仕舞って、置き場所を確保しました。汗
ただ、見た目はオシャレなので見られてもそんなに恥ずかしくはありません!
髪質に合ったアタッチメント、風量などを見付けないと効果が半減
最初はどれを使ったら良いかがわからず、すごい風量で?髪がパッサパサになってしまいました。
いつもケアして頂いている美容師さんに相談したところ、やはりドライのやり方次第らしく
アドバイスを頂きちょっとずつ使いこなせるようになって来ました!
毎日アレンジをする人には様々なアタッチメントは重宝するでしょうけれど、私は今の所
全部は使いこなせておらず…でもせっかくなので、今後色々試して行こうと思っています♪
一般的なドライヤーと比べると重い
スーパーソニックは、重心やノズルを色々と改良して軽い使用感にはなったそうですが、
今までのドライヤーと比べてしまうとやっぱり重いです。
私は髪が少ないので早く乾きますが、5分以上持っていると結構しんどいですね。汗
ただしこのデメリットがあっても、速乾というメリットのほうが勝つな…とは思います◎
ダイソン スーパーソニック イオニックはどんな人にオススメ?
実際に使用してみて思った、オススメ出来るのはこんな人!
髪が多い人、長い人
私と正反対の髪質を持つ旦那さんは超直毛&フッサフサなのですが、従来のドライヤーと
スーパーソニックの両方で試してみたところ、約3分ほどの時間短縮になっていました◎
そのような髪が多い人、長い人にはピッタリなアイテムですが、私のように髪が細く少ない人には
そこまで必要の無いものかなと思います。
アレンジを楽しみたい人
充実したアタッチメントと風量&温度設定は、ヘアアレンジをする際に重宝します!
従来のドライヤーでは難しかったふんわりさせる技術が、ブラシ無しでも簡単に出来ました。
逆に、毎日同じ髪型でズボラな人にはあまりオススメ出来ません。
値段が高いので、本気で髪を綺麗にしたい人
やっぱりダイソン製品は総じて、とても良い品質のものばかりですが高い!
本気で髪を綺麗にしたい人でないと、高価なスーパーソニックには
ちょっと手を出す事は出来ませんね。汗
本当に髪の事を考えている人には、もちろん高くてもコレは良い買い物だと思いますよ◎
まとめ
高級ドライヤーなので色々と迷う人が多いかと思いますが、髪の事をよく考えている人や
長時間乾かすのが苦痛な人にはオススメな製品だと思います!
この記事のメリット・デメリットが参考になれば幸いです。
ご覧頂きありがとうございました。

フリーでグラフィックデザイン・イラスト・ライティングなどを請け負っている、アラフォーで二児の母。 ファッション・美容・スポーツなどを趣味とし、プチプラコスメとお酒をこよなく愛す。 座右の銘は「酒は呑んでも呑まれるな」